お問合せ
087-834-1015

高卒生コース

特待生・模試優待生

特待生・模試優待生とは?

高予備が受験生に提供している学費(寮費)減免の制度です。

●特待生(2024年度高予備生の83%が特待生)

特待生試験を受験した者の内、弊校が予め定めた基準を超えている者を人数に制限なく、特待生として認定する制度です。認定基準は1年後の学力を想定して決めていますので、共通テストが400点台でもチャンスは十分あります。特待生試験は7回すべて受験することが可能ですので、より上位の資格を勝ち取るには何回も受験すること、また入学手続完了者対象の先手必勝ゼミ「特待生試験対策講座」を受講することをお勧めします。
なお、資格は指定期日までに入学手続を終えていない場合は無効となりますので、ご注意ください。第3回特待生試験までの合格者については3月31日(月)まで資格が保証される、「資格確保制度【P8】」をご利用ください。

●模試優待生

今年度新たに設けた制度です。
2024年度9月以降に受験した模擬試験の内、成績が下記基準(全国偏差値)に達している者を模試優待生として認定する制度です。認定を受ける場合、特待生試験受験時に模試の個人成績表原本を試験会場にて提出してください。ただし、個人成績表原本の提出は1度に限らせていただきますので、ご注意ください。認定は受験した特待生試験の合格発表と同時に行いますが、特待生試験の出来不出来に関係なく行いますので、年間学費(寮費)の最低保証ができ、安心して特待生試験を受験することができます。
なお、認定された資格は受験した特待生試験と同様、指定期日までに入学手続を終えていない場合は無効となりますので、ご注意ください。第3回特待生試験までの認定者については3月31日(月)まで資格が保証される、「資格確保制度」をご利用ください。

●特待生試験・入寮確保お申し込み

特待生試験は何回でも受験できますが、申し込みはその都度必要となります。
なお、試験の申し込み・受験日の変更は、試験前日18:00までホームページで可能です。

●模試優待生基準(全国偏差値)

※岡山大学入試オープンは、3教科以上の受験者対象。

●特待生・模試優待生資格/納入額

※1 年間講習費は、6月中旬に振込用紙を送付。 ※2 寮費は翌年の2・3月分を除く。 ※3 特待生D・模試優待生D・一般の場合は授業料の分割可。

○入学金の免除・減免については、入学要項(P4)をご覧ください。

●特待生試験 地区・日程

●特待生試験 時間・教科(科目)

※1 私立理系・個別医進プレップの選抜クラスはありません。
※2 個別医進プレップ希望の方は、現在の学力診断の試験として、必ず1回は受験してください。

●特待生試験会場(地図クリックでGoogleマップが開きます。)

●合格・認定発表

・合格・認定発表日の正午に、1号館に掲示およびホームページに掲載します。
・合格者・認定者には発表日に、郵送にて認定証を送付します。

※どのクラスに所属するかについては、4/7・8に実施するクラス編成テストの英語・数学・国語の成績によって決定します。  (国公立文系〈S〉4クラス、国公立理系〈M〉12クラス、私立文系〈K〉2クラス予定)

●合格者・認定者 入学手続方法

手続に必要なもの
本校受付窓口
上記の手続に必要なものを、本校受付窓口へ提出してください。
■受付時間/9:00〜18:00(土・日・祝日を含む。)
特待生試験会場
上記の手続に必要なものを、各会場に持参の上、手続きをしてください。
■受付時間/13:30〜15:30(試験終了後に行います。)
郵送
上記の手続に必要なものを、本校専用封筒等を使用して、必ず簡易書留で郵送してください。

学費納入後に特待生試験に合格し、学費に差額(過納分)が生じた場合、
その差額分を年間講習費(国公立系・私立系)および寮費(入寮者のみ)に振替させていただきます。

※振替後に返金が生じた場合は、4月中旬に「返金申請用紙」をお送りしますので、必要事項を記入の上、本校経理課にご返送ください。
銀行振込で返金いたします。なお、分割納入されている方で、特待生Dに合格された方は、残額請求時に調整させていただきます。

入学手続締切日までに手続きが完了されない場合、特待生・模試優待生の資格は取り消されますので、注意してください。

より上位の資格をめざしたい方に

資格確保制度について

60,000円の確保金で3月31日(月)まで特待生・模試優待生の資格が保証されます。(手続者には確保証をお渡しします。)

※60,000円は入学手続の際、学費(寮費)の一部に充当されます。

手続締切日
第1回:3月18日(火)、第2回:3月22日(土)、第3回:3月27日(木)
手続に必要なもの
○資格確保申込書
○確保金60,000円〈現金または振込〉
手続方法
上記の入学手続方法と同様
①1号館受付窓口 ②特待生試験会場 ③郵送(手続締切日消印有効)

※特待生試験合格者・模試優待生認定者には、手続書類を郵送いたします。

※一旦納入された確保金は返金できませんが、大学へ進学する場合のみ返金制度(入学要項P4参照)が適用されます。

※特待生資格確保金の60,000円は、㈱オリエントコーポレーションの学費サポートプランの利用ができません。

高予備をもっと知りたい方は、

PAGE TOP