お問合せ
087-834-1015

高卒生コース 設置コース・クラス

個別医進プレップ

コース・クラスの詳しいご案内は

P 個別医進プレップ

医師に絶対なりたい人へ。医師に絶対なりたい人へ。

学校での個別指導、授業、小論文・面接対策など、きめ細かな指導で医学科合格を目指す。

■時間割例〈3教科型〉

■時間割例〈6教科型〉

  • 医学科に特化したコース「個別医進プレップ」では、医学科入試に精通した精鋭の教師陣による授業や丁寧な個別指導に加えて、小論文対策、面接対策、志望理由書対策など、医学科入試に必須となる充実したカリキュラムを組んでいます。

  • 入寮する場合、男子は木太寮、女子は楠上寮が指定寮となっています。寮と学校での規則正しい生活があなたの夢の実現につながります。One for All, All for One.医師への道をめざし寝食を共にする仲間たちと学び、競い、互いに切磋琢磨することで固い絆を育み、将来医師としてお互いに情報交換できる終生の友を得ることができるでしょう。

  • 教養講座では、医師の素養、資質、モチベーションの向上を目的に、様々な分野の医師や教授、さらに高予備出身の医大生等を招き、「最新の医学事情」、「医師に求められるもの」や「受験の心構え」等の講話を行います。また、面接対策では“哲学対話”を活用して「語る力」「聞く力」「問う力」「考える力」を涵養します。

  • 生徒一人ひとりが勉強に向き合うための専用フロアには教室、共有スペース、個人収納スペース、PCコーナー、そして、豊富な過去問題や医学情報誌を保管した図書コーナーを併設しています。また、予備校付属として日本で最初の診療所である「なりあい医院」を設置し、健康面や精神面でのサポート体制も整え、進路実現に向けた多方面からのバックアップに努めています。

  • 医学部専門の予備校は、個別指導を売りにしているところが多く、その場合、年間学費のほかに、個別指導費・講習費・テキスト代・テスト代などが、その都度別途必要となります。また、ほとんどの場合、受講した個別指導の分だけ費用がかかります。個別医進プレップは定額制で、どれだけ個別指導や授業を受けても、入学要項P3の費用以外は必要ありません。

  • 医学科入試相談会を開催し、大学担当者から直接話を聞くことのできる機会を設けています。大学のホームページや入試情報誌だけでは分からないことを質問したり、モチベーションアップにつながったりするなど、生徒へのメリットが多いことも相談会の特長です。西日本の大学はもちろん、東日本の大学からも参加をいただいています。

●2024年11月19日合格

先輩からのメッセージ
川崎医科大(医)Y.Kくん 〈大手前丸亀〉

 私は高予備に入る前から医師を目指していましたが、身の丈に合わない理想でした。そのような中で医学部に合格できた要因は、寮と自分に合った学習環境が整っていたことです。
 寮に入ったおかげで、日常生活の中に勉強を取り入れることができました。現役時代はただダラダラとやっていたのですが、寮では毎日夜の3時間と休日の6時間は学習をすることが義務づけられていたので、学習計画も立てやすく、仲間たちの頑張る姿が刺激となり、勉強に専念することができました。また、就寝、起床時刻も定められていたので体調を崩すこともなく生活を送ることができました。
 私は今年度より開設された個別医進プレップにお世話になりました。プレップの一人一人の学力に合わせた丁寧でわかりやすい授業のおかげで、比較的早く成績を向上させることができ、1年で受験で戦えるレベルまで高めることができました。また、チューターが生徒一人一人についてくれており、自分に合った勉強法を一緒に考えてくれたり、大学についても詳しく調べてくれたりしたおかげで大学の傾向などにも詳しくなり、大変助かりました。チューターでない先生方も自分の弱い分野を相談すれば、それに合わせた課題やプリントなどを出してくれ、着実に成長できました。また外部から大学関係者や医師、医学部生など招き講演会や座談会等を開いてくれました。このことでモチベーションを向上させることができ、志望理由書を作成する時や面接時にはかなり役に立ちました。
 最後に感謝を。どうしようもない程の成績だった私に親身になっていただき、本当に助けになりました。医学部に入るという夢物語が夢に終わらずに済んだのは、成績が伸びていない時にも、向上している時にも、必死に共に試行錯誤してくれた先生方のおかげです。面接指導でも医師としての志や広い視野を持つことができ、人としても成長することができました。本当にありがとうございました。

先輩からのメッセージ
川崎医科大(医)S.Kくん 〈愛光〉

 私は幼い頃から医師になりたいと言い続けていたものの、高校時代までは十分な努力もせず、一度は医学部を諦めると両親に相談したこともありました。しかし、「諦めなければ夢は叶う」と親に背中を押されて高予備に入学しました。
 個別医進プレップでは生徒と先生一人一人との距離がたいへん近く、質問や相談がとてもしやすい環境で学習することができました。時間割の中に質問の時間が確保され、また寮でも指導していただき、苦手な分野については、個別で自分のレベルにあった課題をもらうことで、弱点を補強することができました。担任の先生との面談では、得意、不得意科目や成績を考慮して、少しでも合格の可能性のある大学や入試方式を探していただきました。先生からの提案がなければ、今の合格している私はいなかったでしょう。
 現役の頃はほとんど対策していなかった小論文や面接の対策も十分にすることができました。日常的な疑問から医療分野の様々な課題について、毎週のように文章を書き、また仲間と意見交換できたことや、二次試験の面接までの期間に1日中面接の対策ができたことは、今回の合格に限らず、これからの生活にも活かすことのできる、人間的な成長へと繋がりました。
 最後に、この1年で諦めないことの大切さを改めて学ぶことができました。先述の両親からの言葉もそうですが、担任の先生からも「自分はダメだ、バカだと思い込んだら成長は止まる」と言われ続けてきました。その通りだと思います。育ててくれた両親、熱心に教えてくれた先生方、いつも温かく迎えてくれた寮のスタッフの方々、常に互いを高め合い、時には相談し合った仲間たちへの感謝の気持ちを忘れることなく、大学入学後も今年身につけた勉強の基礎を大切にして、「百折不撓」し続けていく覚悟です。そして将来は多くの人々に恩返しできる良医になって、愛媛県の地域医療に貢献する決意です。本当にお世話になりました。ありがとうございました。

高予備をもっと知りたい方は、

PAGE TOP